公益財団法人 長野県健康づくり事業団

長野健康センター|TEL 026-286-6409 FAX 026-286-6413
伊那健康センター|TEL 0265-78-9700 FAX 0265-76-8707

採用情報組織概要

(正職員 募集中)  令和6年度 一般事務Ⅰ  職員募集要項  

1 採用職種、採用予定人員等
採用予定人員 勤務予定場所 職務内容
[採用予定人員]若干名 [勤務予定場所]伊那市 [職務内容]一般事務等
2 受験資格
(1)生年月日等

平成元年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人

(2) 免許等

次の試験区分は下記の免許が必要です。

*全ての試験区分で普通自動車運転免許が必要です。(一般事務ⅢはAT限定不可)

(3) 次のいずれかに該当する人は受験できません。

・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

3 試験方法、内容
試験方法 内容
書類選考 [内容]書類選考   受験要件の確認
第一次試験 [内容]一般教養試験 一般的な知識及び知能についての択一式試験 
論文試験   一般的事項についての論文試験
適正検査   職務遂行に必要な適性についての検査
第二次試験 [内容]口述試験   個別面接による試験
4 試験日時、会場
試験 日時 試験会場
第一次試験 [日時]令和7年1月18日(土)
受付9:00~9:20 
一般教養試験(120分) 9:30~11:30
論文試験(45分)   11:40~12:25
適性検査(20分)   12:30~12:50
[試験会場]長野県健康づくり事業団
(長野市稲里町田牧206-1)
第二次試験 [日時]令和7年2月17日(月)
 一次試験の合格者が受験できます。
 時間については、第一次試験合格者に
 文書で通知します。
[試験会場]長野県健康づくり事業団
(長野市稲里町田牧206-1)
※試験会場は、応募状況により変更する場合があります。(受験票で案内します。)
5 合格発表
試験 発表日(通知発送日) 通知方法
書類選考 [発表日(通知発送日)]令和7年1月9日(木) [通知方法]合否にかかわらず全員に通知します。
なお、電話の照会には回答しません。
第一次試験 [発表日(通知発送日)]令和7年1月28日(火) [通知方法]合否にかかわらず全員に通知します。
なお、電話の照会には回答しません。
第二次試験 [発表日(通知発送日)]令和7年2月25日(火) [通知方法]合否にかかわらず全員に通知します。
なお、電話の照会には回答しません。
6 受験手続
(1)受付期間

令和6年12月11日(水)から令和7年1月7日(火)まで

(2) 申込方法

申込みは、長野県健康づくり事業団ホームページ(https://www.kenkou-nagano.or.jp)から関係書類を取得し、試験区分の「受験申込書」に必要事項を記入、写真を貼付し、「個人情報の取扱いについての同意書(職員募集)」、新卒の場合は「卒業見込証明書」、一般事務の場合は「5年間の運転記録証明書」を同封し、以下の方法で行ってください。
また、「健康診断書」(様式指定)は、医療機関で受診していただき、二次試験(面接)の際に持参してください。
検査の結果、心身の故障のため職務の遂行に支障があったり、又はこれに耐えられないことが明らかとなった場合には、採用されないことがあります。
なお、提出いただいた書類は、お返しいたしません。

<持参>  
申込書類一式を健康づくり事業団総務課まで持参してください。
 受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。(土・日・祝日を除く。)
<郵送>  
申込書類一式を簡易書留等の確実な方法により、健康づくり事業団総務課まで送付してください。
 ただし、令和7年1月7日(火)までの消印のあるものに限り受け付けします。

(3)受付、申込場所

公益財団法人長野県健康づくり事業団 総務課
〒381-2298 長野市稲里町田牧206-1
TEL 026-286-6400

(4)受験票の交付

受験票は、受付期間終了後に郵送します。
なお、令和7年1月15日(水)までに受験票が到着しないときは、お問合せください。

7 採用予定年月日

令和7年4月1日
・免許を必要とする試験区分で、免許を取得できなかった場合は、合格を取消します。
・合格者のうち、最終的に令和7年2月25日付で採用が確定されなかった場合でも、採用候補者として二次試験合格日から1年間は、採用有効期間とし、その間に採用する場合があります。

8 給与、勤務条件
(1)給与
初任給 その他
[初任給]182,900円(令和6年4月現在の月額) [その他]短大2卒業後直ちに採用された者
・社会人、大学等の経歴のある人は、上記より高い初任給が支給されます(その他地域手当を支給します。)
・昇給は、勤務成績に応じて毎年4月1日に行われます。
・通勤手当、期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
(2)勤務時間

勤務時間は午前8時30分から午後5時15分まで(休憩1時間)の7時間45分で、健診業務に従事する場合の勤務時間は、別に定めており早朝からの業務もあります。

(3) 休日・休暇・休業

休日は土・日・祝日です。
年次休暇(年20日。採用年15日、時間単位取得可)、特別休暇(夏季、結婚等)、療養休暇、介護・育児のための休業制度があります。

(4)その他

勤務条件等の詳細は、別に定めています。

9 その他

(1)遅刻した場合は、受験できません。
公共交通機関の遅れにより遅刻した場合には、交通機関が発行する延着証明書の提出により時間を変更して受験することができます。

(2)試験日当日は、受験票を必ず持参してください。忘れた場合は受験できません。


応募書類

応募に必要な書類は以下からダウンロードしてご利用ください。

一括ダウンロード

お問い合わせ

長野県健康づくり事業団 総務課 TEL 026-286-6400 河島