働きざかりの健康づくり研究会 様

働きざかりの健康づくり研究会
バランスのよい食事の組み合わせについてグループワークを行い、活発に意見交換がされました。試食では減塩や野菜量について体感していただきました。
2025年9月
事業所/地域のご担当者様向け
働きざかりの健康づくり研究会 様
バランスのよい食事の組み合わせについてグループワークを行い、活発に意見交換がされました。試食では減塩や野菜量について体感していただきました。
2025年9月
長野日本無線株式会社 様
年齢とともに変化する身体機能の特徴をふまえて、元気で働ける体を目指して筋力アップとバランス運動を行いました。
2025年8月
伊藤電工株式会社 様
安全・健康のための「動ける体」の維持には、使いっぱなしの筋肉を整えることが大切です。肩こりは肩甲骨を意識して、腰痛は腰周りをしっかり動かしました。
2025年6月
栄村保健推進員 様
基本姿勢を支える骨盤底筋群に意識を向けた体操を行いました。姿勢の改善に加え、心身がすっきりと軽くなるような感覚を体験していただきました。
2025年5月
飯下建設産業労働組合連合会 様
がんを予防する食事について、減塩や野菜摂取を増やすポイント等をお伝えしました。
女性の参加者が多く、ご自分のことだけでなく家族のことを考えてワークに取り組む方が印象的でした。
2024年10月
木曽地域振興局 様
健康づくりの食事のポイント、具体的な食事のととのえ方、おすすめのお料理とそのアレンジ方法などを動画や実演を交えてお伝えしました。
参加者様と会話をしながら、和気あいあいの講座でした。
2024年10月
松本地域振興局 様
「時間を決めて、動作を決めて、やってみよう!」
コピーを待つ時間に筋トレとストレッチ、階段移動・駐車場から遠回りで歩数アップなど、すきま時間をエクササイズにかえるヒントをお伝えしました。
2024年10月
株式会社大八木建設 様
安全・健康に働くためには、毎日の睡眠が大切です。
快眠のキーワードは「光」と「体温」です。
2024年 9月
松本建設労働組合 様
いつでもどこでもできる、筋肉をほぐし伸ばすストレッチと下肢の筋トレを行いました。体が軽くなり、動きやすくなります。
2024年 9月
事業所や地域の皆様の健康づくりにいかがですか?
保健講座(保健師)
食生活講座(管理栄養士)
運動講座(健康運動指導士)
社内行事や地域のイベントなど、参加者の傾向やニーズに応じた内容をご提案します。
さまざまな場面でのご依頼をお待ちしています。