2025年 5月 23日
事業団は、健康診断による疾病の早期発見・早期治療のため、保健指導などによる健康状態・生活習慣改善のため、健康診断結果等の保有個人データ及び画像等の健診情報の開示を行います。また、個人情報保護法に定めるところにより事業団が記録している個人データの授受に関する第三者提供記録についても開示を行います。
1 事業団の名称
公益財団法人長野県健康づくり事業団
2 住所及び代表者氏名
長野市稲里町田牧206-1
理事長 若林 透
3 個人情報保護管理責任者の職名、所属及び連絡先
公益財団法人長野県健康づくり事業団 事務部 事務局長
電話 026-286-6400
4 保有個人データの利用目的
① 健康診断サービスのため
・健康診断受診時に、問診・検査データ・画像等をお預かりして、判定に利用しています。
・精度の高い判定を進めるため、お預かりしている過去の検査データ・判定を利用しています。
② 健康診断・運動教室等の管理運営業務のため
・健診等を円滑に進めるうえで事前に準備する必要のある予定者情報や、受診等の案内、また、健診結果を通知するために住所などの個人情報を利用します。(個人情報の開示・訂正・削除・再発行に係る業務を含みます。)
・業務を適切に遂行するための連絡に、個人情報を利用します。
③ 会計・経理のため
・健診料金等を徴収又は請求する際に、受診者名簿などの個人情報を利用します。
④ 健診精度管理のため
・がん検診において精密検査を医療機関で受診された場合は、「精度管理」の必要上、その検査結果を収集しています。
精密検査結果の把握、発見がんの追跡調査を行い、さらに精度の高い健診を進めることが健診機関の使命であるため、厚生労働省の指針のもと、個人情報を利用します。
⑤ 医療事故等の報告のため
・医療事故等に関する国、地方公共団体等への法的な対応に際し、氏名などが含まれた個人情報を利用する場合があります。
⑥ 学会発表など研究に関する利用のため
・利用の際は匿名化したうえ、個人が特定されない形で利用しますが、事例の内容から十分な匿名化が困難な場合には、原則として利用の際に改めてご本人に利用目的を説明したうえで同意を得るようにします。
5 保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
個人情報相談窓口 電話026-286-6400
6 第三者による解決が必要な場合
認定個人情報保護団体 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
電話 03-5860-7565
7 保有個人データの開示等の請求等の手続き
保有個人データの開示等の請求等は受診者本人による必要があります。申請書のダウンロードはこちらからダウンロードし、ご記入のうえ受診者本人であることを確認するために必要な公的書類(運転免許証など)の写しを添えて受診施設に郵送またはご持参ください。
健康診断結果の再発行・画像等の提供は、受診形態によりお申込みできる方やお申し出先が異なります。
また、紛失等、受診者様の個人的な理由による場合は、手数料、送料等の実費を申し受けます。