糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の
発症や重症化を予防することを目的とした健診です。
メタボリックシンドロームに着目し、
この該当者及び予備群を減少させるための
特定保健指導を必要とする者を、的確に抽出します。
肥満から始まる生活習慣病の連鎖反応(メタボリックドミノ)
腹囲が85cmを超えた途端に病気を発症するのではありませんが、太り始めたそのときからメタボの歯車は着実に回り始め、ドミノ倒しのように病気が発症します。
肥満から高血圧、脂質代謝異常、糖尿病、動脈硬化が連鎖的に起こり、最終的には心筋梗塞や脳梗塞のような脳・心血管系の病気で倒れるまでの流れが、ドミノ倒しに似ていることからこのように命名されました。
(特定健康診断審査ナビのホームページより)
以下の基準に該当する者のうち、医師が必要と認める者については、詳細な健診を実施します。
①貧血検査
貧血の既往歴を有する者又は視診等で貧血が疑われる者
②心電図検査・眼底検査
前年の健診結果等において、
1 血圧、2 脂質、3 血糖、4 肥満の全ての項目について、以下の基準に該当した者
【判定基準】
1 血糖
空腹時血糖100mg/dl以上又はHbA1cの場合5.2%以上
2 脂質
中性脂肪150mg/dl以上又はHDLコレステロール40mg/dl未満
3 血圧
収縮期130mmHg以上又は拡張期85mmHg以上
4 肥満
腹囲M≧85cm、F≧90cm又はBMI≧25
一般的な健診(検診)の流れのご案内はこちらのページでご確認いただけます。
巡回健診(検診)ご担当の方へ
お申し込みはお電話で受付しております。
巡回健診(検診)は個人で直接お申込みできません。
お住まいの市役所(役場)または勤務先等の窓口へお問い合わせください。
下記の各担当までお電話ください。
お電話でのお問い合わせは営業日(土日祝日、事業団休業日を除く)の9〜17時までとなりますのでご了承ください。