労働安全衛生法に基づいて行われる定期健康診断のうち、
直近のもの(一次健診)において、脳・心臓疾患に関連する
一定の項目に異常の所見がある場合に、二次健康診断等給付が受けられます。
1 一次健康診断の結果、①~④のすべての項目に「異常の所見」があると診断されたとき
①血圧検査
②血中脂質検査
③血糖検査
④腹囲の検査またはBMI(肥満度)の測定
※なお、産業医等が異常の所見を認めた場合には産業医等の意見を優先します。
2 脳・心臓疾患の症状を有していないこと
医師により脳・心臓疾患の症状を有すると診断された場合、二次健康診断等給付を受けることはできません。
3 労災保険の特別加入者でないこと
特別加入者は二次健康診断等給付の対象とはなりません。
労災病院または都道府県労働局長が指定する病院・診療所において、直接、二次健康診断および特定保健指導を無料で受診できます。
二次健康診断等給付を受けようとする方は、「二次健康診断等給付請求書」(様式第16号の10の2)に必要事項を記入し、一次健康診断の結果を証明することができる書類(一次健康診断の結果の写しなど)を添付して、健診給付病院等を経由して、所轄の都道府県労働局長に提出してください。
図:「二次健康診断等給付の流れ」(厚生労働省)を加工して作成
①保険証
②一次健康診断結果表
③二次健康診断等給付請求書(ご記入の上、お持ちください。)
※様式は、「厚生労働省ホームページ」(http://www.mhlw.go.jp/)よりダウンロードできます。
④問診票(ご記入の上、お持ちください。)
※当センターへお申込みいただくと、こちらから問診票を送付いたします。
一般的な健診(検診)の流れのご案内はこちらのページでご確認いただけます。
検査を実施後、医師より結果説明を行い、「二次健康診断等費用請求内訳書」(受診者用及び事業主控えをお渡しします。労働局へは当センターより提出します。
実施間隔 | 一次健診の受診日から3カ月以内に申し込み |
---|---|
対象者 | 「給付の要件」を満たす労働者 |
標準料金 | 無料 |
基本健診(検診)内容 |
|
オプション健診(検診)内容 |
|
健診(検診)を受ける時の注意 | 1 前日から、ビタミンCの多いもの、多量のアルコール、脂肪分の多いものは摂取しないようして、夕食は9時頃までに済ませてください。 2 当日は、朝食・飲み物・タバコは一切摂らないでください。 3 9時15分までにご来所ください。総合判定、特定保健指導がございますので午後までご予定ください。昼食は、健康診断と合わせてご用意いたします。 4 到着が受付時間に間に合わない場合は、健康センターにご相談ください。 |
お申し込みはお電話で受付しております。
下記の各センターまでお電話ください。
受付時間 平日13:30~16:30(土日祝日休)