糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の
発症や重症化を予防することを目的とした健診です。
メタボリックシンドロームに着目し、
この該当者及び予備群を減少させるための
特定保健指導を必要とする者を、的確に抽出します。
肥満から始まる生活習慣病の連鎖反応(メタボリックドミノ)
腹囲が85cmを超えた途端に病気を発症するのではありませんが、太り始めたそのときからメタボの歯車は着実に回り始め、ドミノ倒しのように病気が発症します。
肥満から高血圧、脂質代謝異常、糖尿病、動脈硬化が連鎖的に起こり、最終的には心筋梗塞や脳梗塞のような脳・心血管系の病気で倒れるまでの流れが、ドミノ倒しに似ていることからこのように命名されました。
(特定健康診断審査ナビのホームページより)
以下の基準に該当する者のうち、医師が必要と認める者については、詳細な健診を実施する。
①貧血検査
貧血の既往歴を有する者又は視診等で貧血が疑われる者
②心電図検査・眼底検査
前年の健診結果等において、
1 血圧、2 脂質、3 血糖、4 肥満の全ての項目について、以下の基準に該当した者
【判定基準】
1 血糖
空腹時血糖100mg/dl以上又はHbA1cの場合5.2%以上
2 脂質
中性脂肪150mg/dl以上又はHDLコレステロール40mg/dl未満
3 血圧
収縮期130mmHg以上又は拡張期85mmHg以上
4 肥満
腹囲M≧85cm、F≧90cm又はBMI≧25
一般的な健診(検診)の流れのご案内はこちらのページでご確認いただけます。
実施センター | 長野健康センター・伊那健康センター |
---|---|
対象者 | 40歳~74歳の保険加入者 ※今年度で75歳を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療制度の加入者となりますので、誕生日の前日までに受診を終えていただく必要があります。 |
標準料金 | 検査内容、料金等の詳細については、お問い合わせください。 |
基本健診(検診)内容 |
|
オプション健診(検診)内容 |
|
健診(検診)を受ける時の注意 | 〇食事について 前日の夕食は午後9時頃までに済ませてください。 当日は食事・ガム・タバコ等一切とらないようにしてください。 受付2時間前までは200cc以内の水か白湯のみ飲んでいただいても差し支えありません。 (長時間の空腹で具合の悪くなる方は、前日までに電話でお問い合わせください。) 〇受診できない方 妊娠中、またその可能性がある方は、X線検査、乳房検査及び子宮検査は中止となります。 ペースメーカー挿入中の方は受付時にお申し出ください。 〇検査時の服装について 健診着を用意してありますが、健診内容によっては受診着を使用しませんので、着脱しやすくボタンや金具などがない服装でおこしください。 〇持ち物について 書類(健診内容とオプション検査の用紙、問診表、個人情報の取り扱いに関する同意書)、受診券(市町村、事業所、組合等が発行している場合)、保険証、大腸採便容器、喀痰容器、薬(心臓病・高血圧・てんかんの薬は受付2時間前までに内服してください。糖尿病薬は持参し検査後に内服してください。その他は主治医にご相談ください。) コンタクトレンズケース(眼底・眼圧検査がある場合)、ハブラシ(歯科口腔健診がある場合)、羽織るもの(冷暖房時に必要な方) 〇飲食・喫煙について 油料理、肉類、アルコールの取り過ぎは検査結果に影響します。 血液検査は空腹の状態で採血するのが望ましいです。 〇薬を服用されている場合 常備薬のある方、脱水の心配な方、食事指導を受けている方は主治医にご相談いただき、その指示に従ってください。 |
お申し込みはお電話で受付しております。
下記の各センターまでお電話ください。
お電話でのお問い合わせは営業日(土日祝日、事業団休業日を除く)の9〜17時までとなりますのでご了承ください。
(227KB)